6th Action

ホスピタリティを楽しむ

アンジェリカミッシェルの7つのアクション、「誰よりも美容が好き」「笑顔と感謝 素直な心」「いつも相手の立場に立つ」「プロフェッショナル」「わたしにしか出来ない提案をする」「ホスピタリティを楽しむ」「最高のチームでお出迎え」をトークセッション形式の連載でご紹介します。

ハイライト動画はこちら

今回は、ネイルとアイラッシュの現場で活躍する4名のスタッフに「ホスピタリティを楽しむ」というテーマのもと座談会を開催していただきました。美容に情熱を持つ皆さんのプロフェッショナルとしての姿勢や、美容への愛情が感じられるトークが満載です!

Member

原 怜良 (ネイリスト)
横須賀店リーダー/勤続3年1ヶ月/中途入社

押田 栄実 (ネイリスト)
副事業部長/勤続6年0カ月/新卒入社

仲尾 遥 (アイリスト)
田町店リーダー/勤続1年7か月/中途入社

文 美優 (アイリスト)
津田沼店店長/勤続2年0か月/新卒入社


お客様には静かに接客してもらいたい方、元気に接客してほしい方など様々いらっしゃいますので、状況に合わせたキャラ作りを意識することが大切です。特に言葉遣いですね。そのお客様が丁寧な表現を使われる方なのか、あるいは若者言葉を使われる方なのかは、よく見極めて合わせるようにしています。お客様に心地よく信頼して過ごしていただくための工夫ですね。

細部への配慮も大切ですよね。目元の施術中、お客様は目をつぶっているので、物音に過敏な状態になります。電話に出る時のバタバタした音も気になると思うので、なるべく静かに落ち着いて動くようにしたり。ちょっとモゾモゾされていたら寒いのかなとか、咳をしていたら喉が痛いのかなとか。そういった兆候を見逃さないように、私たちは常に気を張っている必要があります

私は今大体60名の指名のお客様を担当させていただいていますが、指名獲得できている理由は圧倒的に接客だと思います。コミュニケーションがうまくいかなかったなと思う時は、やはり指名に繋がらないケースが多いです。

指名を増やすためには接客の質がブレないということが大切だと思うのですが、どうしても急遽新規のお客様が入ったり、予定にないことが起こると、うまくやれないことがあるんです。
でも、今は周りのスタッフがそんな私の性格を知っていて、施術中に急遽予約が入った時はメモで教えてくれたりするので、とても感謝しています。難しいお客様だった場合も、先輩など近くいる人に聞けば、落ち着いて対応できることが多いので、私も後輩たちには遠慮なく頼るように伝えています。

接客をしていると、どうしても苦手なお客様も出てきます。コミュニケーションを取りたくないと思いがちですが、そういうお客様ほどいっぱい話しかけることが大切。「このお客様怖いと思っていたけどそうじゃないかも」というように違う一面を見れたりするので、苦手なお客様ほど話しかけるのは常に意識するようにしています

伝えるべきことはしっかり伝えるということも大事ですね。静かに過ごしたいというお客様にも、きちんと不安がないように説明をすることは大事だと思います。

私は最近、居心地が良い状態を作るために、ひと笑い取るということを目標に、コミュニケーションを取っています。

  1. HOME
  2. ホスピタリティを楽しむ

Entry

募集要項のご確認・エントリーは
以下から受け付けております